世界へ貢献する大学であり続けるために

近年、国際的な人的交流や海外の大学や研究機関等との共同研究など、国内の大学と海外の大学等との学術交流が活発化しています。

それらは大学が持つミッションを果たす上で重要ですが、大学がこれらの学術交流を通じて大量破壊兵器等の開発等に関わってしまうことのないよう、貨物や技術を適切に管理する必要があります。

本学では、安全保障輸出管理規程および運用細則を定め、教職員および学生各位へ周知し、輸出管理手続き等の負担軽減と通関上のトラブル予防に努めています。教育・研究活動等を安心して専念していただくために、本サイトをご活用ください。

おしらせ・新着情報
2024年11月7日
輸出管理チェックリスト その1を更新しました。今後は新様式での確認及び記入の上、提出をお願いします。

①学生輸出管理チェックリスト その1

③教員・研究員・研究者 輸出管理チェックリスト その1

2023年12月11日
外国ユーザーリストが改正されましたので、下記サイトより最新リスト(最終改正日:令和5年12月11日版)を入手して確認をお願いします。 今回の改正により、掲載団体は合計15か国・地域の706(36増)の団体となっています。 https://www.meti.go.jp/policy/anpo/law05.html#user-list
2023年10月30日
経済産業省 安全保障貿易管理サイトの「大学・研究機関における安全保障貿易管理に関するヒヤリハット事例集」が更新されました。

安全保障貿易管理**Export Control*大学・研究機関

2023年7月21日
以下の輸出管理関連シートを更新しましたので、今後は新様式での確認及び記入の上、提出をお願いします。

輸出管理チェックシート

該非判定書



質問・相談等の連絡先
リサーチイノベーションセンター 知財・研究連携支援セクション(承認TLO)
TEL: 03-5286-9867(内 79-2207)
 ・国際共同研究・技術移転に関するお問い合わせ
 ・研究・教育に関する海外出張に関するお問い合わせ
 ・教職員の研究機材等の輸出に関するお問い合わせ

国際部国際課
TEL: 03-6380-2874(内 71-2183)
 ・外国人学生受入れに関するお問い合わせ
 ・外国人教員・研究員の嘱任に関するお問い合わせ
 ・特定類型に関するお問い合わせ

上記箇所へのお問い合わせは以下のメールアドレスでもお受けいたします。
 [email protected]